« ごはん | トップページ | 京都大丸イベントのお知らせ »
明日は料理教室。 おせちなので、飾りに使う裏白を探して九条山に。
自宅から自転車で15分ほど走り、そこから歩いて10分少々。
こんな景色の場所に直ぐに行けるから京都は素敵。
やっぱり山に入ると血が騒ぎます(笑)
2012.11.28 京都, 季節のこと | 固定リンク Tweet
ありがとうございます。
またテレビ放映のときはこちらのブログにてお知らせさせていただきますので、時々チェックなさってくださいませ。 次回は多分2月、3月あたりでしょうか。。。
投稿: おおはら | 2012.12.06 12:10
寒くなりました。京都は雪だそうですね。この前の情熱大陸にでておられた美山荘の今の若女将さんは、弟さんのお嫁さんなんですか、お姉さんにあたられるのですか? しっかりされた綺麗な方ですね。 ちなみに次の千鶴さんの料理番組放送予定を教えていただけたら、録画して一度みてみたいと思います。
投稿: | 2012.12.03 12:58
小林様
まぁ~~。 ありがとうございます。
おかげさまで母も元気にしておりますよ。
それはそうと島根でいらっしゃるのですね? 私のアシスタントをしてくれている女の子も島根の人なんです。 なんだかご縁がありますね。
小林様もどうぞお元気でご活躍くださいませ。
ご連絡ありがとうございました。
投稿: おおはら | 2012.12.01 14:24
お返事ありがとうございます。以前お会いしたときこんなに和服の似合う、おひとやかな人はいないと感激しました、それから20年以上やはりそれ以上の人にはおめにかかっておりません。お母様もお元気にしておられるのですね。以前一緒にとった写真を大切に持っています。今は島根県にいます。2週間前京都にもみじを見に行き大変綺麗でした。今後のご活躍お祈りしています。
投稿: 小林正幸 | 2012.11.30 13:02
小林正幸様
昔にお目にかかっているのですね? ありがとうございます!
今は美山荘には居りませんで、京都の街中で住まいながら色々なお仕事をさせていただいております。 お料理が好きで山が好きで。。。。
歳はとりましたが、元気でやっております(笑)
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:14
柚子様
そうだったんですか~~!! 嬉しい!!
確かにあれは山菜のバイブル。 私も手元に置いていつも使っています!!
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:09
ひろりん様
九条ねぎもともとはやっぱり九条村と言われた場所で作られていたらしいです。 今は上賀茂辺のが柔らかくて美味しい!! 寒くなってきたのでもう一段美味しくなってきますね。 楽しみです。
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:08
まりこさま
うふふ。 お話も面白いとよくいわれます(笑) その内にお教室ご参加くださいね! お待ちしております♬
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:06
大原さんは美山荘の若女将されてた方ですよね。30年ほど前行かせてもらって、料理もおもてなしも凄く感激しました。今は美山荘にはいかれているのですか?
投稿: 小林正幸 | 2012.11.29 13:15
遠慮しつつ追伸でございます。また登場して申し訳ありません。書店で、千鶴先生の本を検索していたら、あったんです!「春を満喫!山菜活用術」。写真もとてもきれいで、知っておきたかった、でも、誰に聞いたらいいんだろう的な山菜の調理法が満載で、おまけにお得なお値段で(笑)、迷わずもとめました。永久保存本です。来年はまず、蕗の薹味噌から!と、今から意気込んでいます(^^)v
投稿: 柚子 | 2012.11.29 13:13
韓国風たれさっそく教えて下さってありがとうございます。作ってみます。 最近九条ネギにはまって良く頂くのですが九条山の近くで作られたのでしょうか?柔らかくて美味しいです。 京都は今が紅葉まっ盛りですね。 もうおせちですか?先生に一度習いたいです。 私も今年も頑張って作りますね。
投稿: ひろりん | 2012.11.29 07:56
千鶴先生、実は山女(笑)。 九条山素敵なところですね。紅葉もまだとてもきれい。 私もいつか料理教室に参加したいです。料理も覚えたいけど、先生の話術(!)も楽しそうだな~。
投稿: まりこ | 2012.11.29 06:46
柚子さま
え~~。 まだ本屋さんで売ってるのですか?
投稿: おおはら | 2012.11.28 23:32
おせち!今年もいつのまにかそんな季節ですね。山と言えば、千鶴先生の、「春を満喫!山菜活用術」を買いました。今から春が楽しみです!お赤飯も頑張ります(笑)ちなみに我が家の息子たちは、いつのまにかの24歳と18歳です(;^_^A
投稿: 柚子 | 2012.11.28 22:27
確かにフライパンって便利ですよね♬
投稿: おおはら | 2012.11.28 22:16
料理教室、行ってみたいんですヽ(´▽`)/ちなみに一人呑みのつまみは、フライパンで
投稿: そらマメ | 2012.11.28 22:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1321363/48015537
この記事へのトラックバック一覧です: 九条山:
コメント
ありがとうございます。
またテレビ放映のときはこちらのブログにてお知らせさせていただきますので、時々チェックなさってくださいませ。
次回は多分2月、3月あたりでしょうか。。。
投稿: おおはら | 2012.12.06 12:10
寒くなりました。京都は雪だそうですね。この前の情熱大陸にでておられた美山荘の今の若女将さんは、弟さんのお嫁さんなんですか、お姉さんにあたられるのですか?
しっかりされた綺麗な方ですね。
ちなみに次の千鶴さんの料理番組放送予定を教えていただけたら、録画して一度みてみたいと思います。
投稿: | 2012.12.03 12:58
小林様
まぁ~~。
ありがとうございます。
おかげさまで母も元気にしておりますよ。
それはそうと島根でいらっしゃるのですね?
私のアシスタントをしてくれている女の子も島根の人なんです。
なんだかご縁がありますね。
小林様もどうぞお元気でご活躍くださいませ。
ご連絡ありがとうございました。
投稿: おおはら | 2012.12.01 14:24
お返事ありがとうございます。以前お会いしたときこんなに和服の似合う、おひとやかな人はいないと感激しました、それから20年以上やはりそれ以上の人にはおめにかかっておりません。お母様もお元気にしておられるのですね。以前一緒にとった写真を大切に持っています。今は島根県にいます。2週間前京都にもみじを見に行き大変綺麗でした。今後のご活躍お祈りしています。
投稿: 小林正幸 | 2012.11.30 13:02
小林正幸様
昔にお目にかかっているのですね?
ありがとうございます!
今は美山荘には居りませんで、京都の街中で住まいながら色々なお仕事をさせていただいております。
お料理が好きで山が好きで。。。。
歳はとりましたが、元気でやっております(笑)
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:14
柚子様
そうだったんですか~~!!
嬉しい!!
確かにあれは山菜のバイブル。
私も手元に置いていつも使っています!!
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:09
ひろりん様
九条ねぎもともとはやっぱり九条村と言われた場所で作られていたらしいです。
今は上賀茂辺のが柔らかくて美味しい!!
寒くなってきたのでもう一段美味しくなってきますね。
楽しみです。
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:08
まりこさま
うふふ。
お話も面白いとよくいわれます(笑)
その内にお教室ご参加くださいね!
お待ちしております♬
投稿: おおはら | 2012.11.30 00:06
大原さんは美山荘の若女将されてた方ですよね。30年ほど前行かせてもらって、料理もおもてなしも凄く感激しました。今は美山荘にはいかれているのですか?
投稿: 小林正幸 | 2012.11.29 13:15
遠慮しつつ追伸でございます。また登場して申し訳ありません。書店で、千鶴先生の本を検索していたら、あったんです!「春を満喫!山菜活用術」。写真もとてもきれいで、知っておきたかった、でも、誰に聞いたらいいんだろう的な山菜の調理法が満載で、おまけにお得なお値段で(笑)、迷わずもとめました。永久保存本です。来年はまず、蕗の薹味噌から!と、今から意気込んでいます(^^)v
投稿: 柚子 | 2012.11.29 13:13
韓国風たれさっそく教えて下さってありがとうございます。作ってみます。 最近九条ネギにはまって良く頂くのですが九条山の近くで作られたのでしょうか?柔らかくて美味しいです。 京都は今が紅葉まっ盛りですね。 もうおせちですか?先生に一度習いたいです。 私も今年も頑張って作りますね。
投稿: ひろりん | 2012.11.29 07:56
千鶴先生、実は山女(笑)。
九条山素敵なところですね。紅葉もまだとてもきれい。
私もいつか料理教室に参加したいです。料理も覚えたいけど、先生の話術(!)も楽しそうだな~。
投稿: まりこ | 2012.11.29 06:46
柚子さま
え~~。
まだ本屋さんで売ってるのですか?
投稿: おおはら | 2012.11.28 23:32
おせち!今年もいつのまにかそんな季節ですね。山と言えば、千鶴先生の、「春を満喫!山菜活用術」を買いました。今から春が楽しみです!お赤飯も頑張ります(笑)ちなみに我が家の息子たちは、いつのまにかの24歳と18歳です(;^_^A
投稿: 柚子 | 2012.11.28 22:27
確かにフライパンって便利ですよね♬
投稿: おおはら | 2012.11.28 22:16
料理教室、行ってみたいんですヽ(´▽`)/ちなみに一人呑みのつまみは、フライパンで
投稿: そらマメ | 2012.11.28 22:02